📿おしょう🎁Presents📿   癖になる美味しい大人の店 No,4

大人グルメ

手作り弁当惣菜の店〜

🍱味千両🍚池袋二丁目店🍱

さぁ〜ん😆

Funky✨してますかぁ〜🤩

奇跡50

📿おしょう📿です😇

今回のになる美味しい大人の店は…

日本の古き良き食文化スタイルお弁当』のお店ご紹介。

私📿おしょう📿

50過ぎの独身貴族😱

そんな独り者にとって、なくてはならない主食が『お弁当

まず、『お弁当』とは何ぞや

携帯できるようにした食糧のうち、食事に相当するものの日本での呼称であるようです。

弁当】の起源平安時代まで遡ることができるらしい。

弁当】と呼ばれるようになったのは、安土桃山時代のようです。

私📿おしょう📿が子供の頃は…

家庭での手作り弁当が当たり前な時代でした🥺

市販の『弁当』の定番は『駅弁

ちなみに最初に発売されたのは、1885年(明治18年)7月16日に宇都宮駅で、おにぎりと沢庵漬けを竹の皮に包んだ弁当が駅弁の発祥とされているらしいです。

そして、手軽に市販弁当が買えるようになったのは…

1976年(昭和51年)創業

持ち帰り弁当専門店ホカ弁】「ほっかほっか亭」が登場して、一世風靡した時から。

現代社会において、市販『弁当』は、コンビニ・スーパー・お弁当チェーン店、昨今UberEatsでの飲食店の出前弁当などが中心となっております。

ホカ弁】ブームのに乗っかって、個人経営の『お弁当屋さん』が、昔は沢山ありましたが、時代の流れと共に消えつつあります。

そんな中、今でも愛され続けている『お弁当屋さん

手作り弁当惣菜の店〜

🍱味千両🍚池袋二丁目店🍱

こちらのお店は、古き良き家庭の味な『お弁当屋さん

手作り家庭料理に飢えている私にとって、毎日通いたいほど魅力的😉

そして📿おしょう📿一押し弁当は…

🍱唐揚げナス肉みそ炒め弁当🍱

まずは、ボリューム感に満足度はアップ😆

私、いい歳こいて…

めっちゃ大食いなんです🤭

ナス肉みそ炒め大好物ときたら、食べる前からヨダレ脳内アドレナリンが溢れんばかりに🤤

最初にナスを頂きます。

あぁ〜美味しぃ〜と、ウットリしてしまう程の旨さ🥰

しかも、具材が最近流行りのゴロゴロ系。

味付けも、しっかりと味噌旨さ表現されていています。

ナス味噌って、結構薄味なものも多いのですが、このナス味噌は非常に具材とのバランスが良い味付けです。

若干、濃いめより。

これぞ、おふくろの味😊

このナス味噌だけで、ご飯何杯でも行ける感じ。

お次は唐揚げですが…

私📿おしょう📿ジジイになってから、唐揚げ自体さほど好きな方ではありません。

しかし!この唐揚げには完全にやられちゃいました🥳

思わず「デカっ」と口に出して言ってしまうほどの大きさに圧倒されつつ一口ガブリ😳

うぅ〜旨ぁ〜😍

マジ激旨なんてもんじゃありません😝

今まで食べた唐揚げの中における最高傑作殿堂入り🎊

ジューシーかつ肉厚、噛めば噛むほど、口の中に唐揚げ旨味が広がっていき、永遠に噛んでいたくなるほどになる一品。

後にネットで調べてみたら、この唐揚げ魅了され通う人が多いようです。

ちなみに今回、ご飯大盛りになってます。

大盛りって普通は1.5倍位なのですが、🍱味千両🍱の大盛りは2倍かと思います🙄

もしかすると、完食出来ない?

と一瞬思ったのですが…

食べ始めたら、美味すぎて一気に完食しちゃいました😋

🍱味千両🍱は、全てのメニュー制覇するには何ヶ月もかかるほど種類豊富です。

日替わりサービス弁当』もあり、本当の意味でのメニュー全制覇は無理かなぁ🤔

こういった所も、家庭料理っぽく魅力的であります🤗

基本ガッツリ系『お弁当』になりますが、女性でも楽しめるメニューは沢山ありますし、味を考えると女性にもオススメです。

若干、池袋駅から遠く、劇場通り先のラブホテル街と住宅街の間に店があり、夜遅くは営業していないので、タイミングが合わないと行けないのが非常に残念です😓

実際、まだ5回しか行けてません😅

おふくろの味な『お弁当屋さん』って、ホント少なくなっています😭

🍱味千両🍱が永遠に引き継がれるのを願う今日この頃です。

男子必見プチ情報

おそらくバイトの女の子だと思いますが…

めっちゃキレカワ清純派アイドル級の子がおります。

これはマジビックリしますよ。

毎日はいないので、出会った時はラッキーかもです😉








コメント